こんにちは株式会社アリスプランの中村です、
「代々、会社の代表はこのブログを資産として執筆、そして、備忘録として残していけたら幸いである。継承していくのは人ではあるがプラットフォームは会社というひとつの仕組みの中で活かされていることを大前提とする」
ということを軸に実際あったことや苦悩、成功体験などを書いていければと思います。
FBはこちら 友達申請してね
ツイッターはこちら つぶやきをりついーとしてね
ビジネスの相談などはこちら 気軽に相談してね
皆さまこんばんわ、
やっと土曜にブログをかくことができました!
仕事は溜まっていますが、、
このブログを考える時間をいただける環境にほんと感謝します!!
昨日は香川県の企業のサイトを手掛けている、部長やメインで仕事されている、業界の大先輩とお食事に行きました!!
そして、深く深く酔ってしまって、、最後は、、会社のことについて熱く語りました!
うちのスタッフも参加していたのですが、なんと酔いながら、なんか、、私をいじってきました笑
「社長ってほんともりますよね~~
冗談もトゲがありますし~~
ほんまきついっすわ~~
パワハラせんといてほしいです。」
とかめっちゃかわいい顔で言ってきましたので、、
「なにゆーてんの、、愛ですわ愛!!」
って感じで。。許せん!!!!
※もちろんジョークです笑
ギスギスしてたので、今日、フィギアをプレゼントしてやり返しましたw
実は34才の誕生なのです!!!!真顔
おめでとうございます!!!!!!!!!!!
てなわけで、話戻りますが、、
しかしまあ、、ほんと昨日の部長さんのこのような思考の社員がいる会社は少ないですし、
若手で集まっていますが、香川県のshareはとろうとしていますし、今後面白いかと思います。
そこでそこの部長さんが言っていたとても素晴らしい言葉があります。
かなり考えが似ていて、本人もそれは連呼していましたが、、、
その言葉は、
それは編集後記で。。。
人を愛するということ
このシリーズも10回になりました。。
ほんとか??笑
ほんとです。。。
シリーズはコチラ
「人を愛するということ」
なんで私が会社を設立したかというと、その当時、利益でてても、なにかキラキラしたものをもっていない、つまらない気持ちで仕事をしてしていたような気がしました。
まあ、つまらないといったら、失礼ですが、もっとやりがいがあるような仕事がしたいとも思っていました。
それに、個人事業主をしていても、社会に与える影響力が弱いので、空手の代表をしていてもなんか説得力なく、ちっぽけな感じがしていました。
なぜ、こんなことをいうかといいますと、、
・せっかく生まれてきたのに色々な人と話したりもっと色々な知識を高めたいと思った ※人と話すのが好きなのでしょう笑
・もっと人に与えてあげるにはまず自分が与えるようにならないとあきませんなと思った(なぜか関西弁)笑 ※雇用したり仕事を生み出すことがしたいと思った。
・子供たちに教育する立場になってきた自分が育ってないと感じたし、腹立たしく思った。
※自分自身まだまだストレスが少ないなと思った。
ということなんです。
けっこう儲けとか二の次で、何かわがままやけど、もっと喜ばして、誰かのためにしたい。で、んで、その分だけ儲けたい。そんなところです。
で、そんなことなぜ人を愛するにつながるかというと、
よく考えていたら
これってすべて自分のためではなく私の周りの関わる人のためだったんです。。
きれいごとではなく本気で思っていました。
だって、自分の人生誰からかありがとう!とか、ほんと感謝!とか、喜ばれたいじゃん!!笑
お前なんか二度とくるな!とか、嫌いだ!!とか言われたら悲しいし、、笑
自分の存在感をこういう形で実現したいんだろうし、したいと思っているんだなと思いました。
ある社長さんが言いました。
「中村くん、よく人間に投資するよね~~、設備やお金を働かすことの投資とかの方がいいよ!!人間は信用できないから!!」
と言われたことを思い出しました。
私はつかさず
「確かにそうかもしれませんし、そんな気がします。笑
しかし、みんなでワクワクすることしたいんです!一人ではできないようなことをみんなでやりたいんです!!
そしてその人間の可能性にかけたいのです!!子供を預かる人間(※空手でまがりなりにも指導している人間) として、子供の可能性を追いかけるように、会社ではひょっとしたら私なんか超えて会社を引っ張ってくれる人間に可能性をかけたいのです。」
と言いました。
会社は継承していく場と、人間教育の場の一つだと思うのです。。※あくまでもひとつですが
かなり飛躍していますが、本気で思っています。笑
そして、そんなことをいっておいて会社の労務で悩んでいた時に、、※スタッフのこととか
「だけんゆーたじゃん!!人間信用できんし、それって所詮、資本主義で言ったら、労働者と資本家との関係をなんかきれいごとでいっているだけなきがするんよね。。」
といわれちゃいまして、、
ガーンガーン
まさに正論なのです。
まさに正論です。
二回言っちゃいました。
こなしてつっこまれちゃいました。笑
そうなのです。。
分かっています、確かに違いますよ立場は、、
けど、その関係でほんとに一緒に仕事するんですか??
私がサラリーだったら、そんなリーダーと仕事するのいやだな。。
もっと、人間味あるひとと仕事したいよ!
会社の中で親は社長であり、上司なわけだ。
その人とビジネスライクだけで仕事するのってなんかいやだよ。笑
やっぱ、一緒に苦しい時も、全員で共有できるから、プロジェクト成功したら最高のチームだとおもえるんだよ。
モノは幸せにしてくれない。生き物が人を幸せにするって。ムヒカさんいってたよ。。涙
そんなサラリーマンと経営者でありたいのです。。
だから考え方は温かみがあってもいいと思うのです。
それが「人を愛する」ってこと。。
投資先のサービスがたくさんの人を笑顔にして、楽しませて、充実して幸せにできるはず。
そんな想いを描いて、投資する人間でありたいなぁ。
それを天性でやっている人もいますが、やはり感謝する気持ちと、すべての物事には人が動いていることも忘れてはいけない気がする。。
P・S
この日の晩にスタッフと役員と三人で飲みにいったよ!いつも通り、役員はお酒飲まなかったけど笑。
やっぱり、飲みにケーション大事だなと思ったし、若いスタッフの成長がみれて楽しみになりました。
で、その行動と結果に注目したいと思います。
編集後記
そこでそこの部長さんが言っていたとても素晴らしい言葉があります。
かなり考えが似ていて、本人もそれは連呼していましたが、、、
その言葉は、
「一人一人のスタッフがコスト意識をもってやること。
そして自分の給料もコストの中に入っていると考えた時に、それだけのことができているか。
逆にその社員が経営者になったときにどんな社員がいいか考えたらわかる」
といってました。
すんげー!!と思いました。笑
私も同じ意見ですが、会社の資産としても相当価値のある人財です。
コスト意識と利益意識、そして、会社全体を考えれる俯瞰力が高いので、その会社はいまよりももっとよくなるだろうし、、
今後そういう会社は強くなるだろうと思いました!!
もしあなたが社員さんだったら自分が経営者の立場になって行動することをおすすめします。
もしあなたが社長であれば、そのようなコスト意識が高く俯瞰力を高める社員を育てることをおすすめします。
※この記事は役に立った!という場合には、
いいねやシェアをしていただけたら嬉しく思います、、、
FBはこちら 友達申請してね
ツイッターはこちら つぶやきをりついーとしてね
ビジネスの相談などはこちら 気軽に相談してね