「代々、会社の代表はこのブログを資産として執筆、そして、備忘録として残していけたら幸いである。継承していくのは人ではあるがプラットフォームは会社というひとつの仕組みの中で活かされていることを大前提とする」
ということを軸に実際あったことや苦悩、成功体験などを書いていければと思います。
FBはこちら 友達申請してね
ツイッターはこちら つぶやきをりついーとしてね
ビジネスの相談などはこちら 気軽に相談してね
あなたに「ありがとう。」の言葉を贈ります。
こんにちは。中村真徳です。
昨日は花樹海で法人会の青年部の交流会がありました!!
交流会のみということで、かなり楽しかったですが、いつも前にでて初めのご挨拶するときにいつも、名前や、何かしら飛んでしまいます。
最近はもっぱら、
「高いところから失礼します、皆さまはじめましてこんばんわ!ただ今紹介に預かりました、アリスプランの中村です弊社の事業所は十川東町の方で・・・・」
みたいな感じです。
笑い?つかみは一つ取れましたが、もっと挨拶や言いたい事を言えるように頑張りたいと思います。
やはり、日頃からの訓練は大事です。
大手の社長さんばかりで、ほんとに恐縮しました。。
この出逢いをくれた、朝日さん並びに、赤松さんに感謝をここで申し上げます。
そして名刺交換を全員終わりまして、20枚ぐらいなのですが、、
顔を覚えるために必死でした!!
そして、JCのすごい絆というかJCの信頼関係をなんかすごく感じ取りました。。
葛西さん、辻さん、小野さん、
初めての私を温かく同席させて頂いて本当にありがとうございました!
今後共、宜しくお願い致します!!
それでは、論語していきます。
今日の論語は編集後記で。。
-------------------ーー
弊社※広告※
成果を出す仕組みを考えるホームページ制作
「メディア運用はアリスプランにお任せ下さい」
私たちのサポートで成功させることをミッションにしています
ホームページをただの看板で終わらさないために
WEB+動画+経営+メディアなどのクロス思考の観点からアドバイスができます
ご相談下さいませ。
お問い合わせはコチラ
実績
・某国会議員オフィシャルサイト
戦略からPC業務サポートまで ご相談 プロジェクト進行中
・某うどんやさん
戦略からECサイトまで プロジェクト進行中
・某行政書士様
戦略からチラシ作成・ブログコンサルまで プロジェクト進行中
・某重工様
リクルートページ 動画制作・CGアニメーション作成など プロジェクト進行中
クライアント様の食事系の行動パターンモデルからの分析
サイトの基本的な考え方
ITから見たメディアとしての基本的な考えかた
成果を出す仕組みを考えるホームページ制作
「メディア運用はアリスプランにお任せ下さい」
私たちのサポートで御社を成功させることをミッションにしています
ホームページをただの看板で終わらさないために
WEB+動画+経営+メディアなどのクロス思考の観点からアドバイスができます
ご相談下さいませ。
お問い合わせはコチラ
3000円~10000円ぐらいのお客様単価のサービス業経営の方必見
勉強会を随時行っております!!成果を出したい人はご連絡下さい(^^♪
4月16日を予定しております!!お気軽にどうぞ!!
今月は6人マックスで埋まっちゃいました!!
参加してくれる方本当にありがとうございます!
-------------------ーー
編集後記、、
学而第一の十三
有子曰く、信、義に近ければ、言復むべきなり。恭、礼に近ければ、恥辱に遠ざかる。因ること其の親を失わざれば、亦宗ふ可きなり。
和訳
有子はおっしゃいました。『約束したことが正義にかなっていれば、約束どおりにそれを果たすべきです。うやうやしさが礼にかなっていれば、恥をかくこともありません。人に頼るときに、頼れる人にきちんと頼るべきであり、その人があなたにとって正しい人であれば、その人のことを尊ぶようにすべきです』
自分的解釈
最近、自分が言っていることは、自分自身で本当に思っていることなのだろうか?
と、ふと思い出すことがあります。
自分を形成しているこの人格は自分の都合のいいように作られているんではないのかな?とも思うようになりました。
人間は自分が思っているほど知っていることなんかは少ないし、知らない世界なんかすんごいたくさんあるんだと思う。
論語とは関係ないことを連想してしまいました。w
約束したことが正義にかなっていれば、約束通りに果たすべき
=これはそもそも約束しなくていいと思います
うやうやしさが正義にかなっていれば恥じることはありません
=私はここに打算的に礼をする人は信用できないと思っています。裏表ね
頼れる人であれば頼る
=変に意地を張る必要はないと思う。できないことはできないと認めてもいいと思う。
その人はあなたにとって正しいと思うのであればその人のことを尊ぶのがいいと思う
=私もそう思っています、そして自分に対して嘘をついていない人が好きです
上記のような人間になれるように頑張っていきたいと思います!!
自分のことを叱ってくれる人はほんとに有難い人だと感じた、葛西さんとのお食事でした。。
そして感謝して尚、仕事に励みたいと思います。
このことを備忘録として肝に銘じたいと思います。
皆さんが今日も1日、充実しますように。。。。
2016-03-19