あなたに「ありがとう。」の言葉を贈ります。
おはようございます。
アリスプランの中村です。
私の身近な人たちから学ばせてもらっています。
私の顧問の先生の話しをします。
顧問の先生は毎日ブログを綴っています。
そのネタはどこから作ってるのですか?
と問いかけると、普段からネタを考えてるとのことです。
いつもは身内ネタが多く、やはり奥様ネタが多いです。(笑)
そしてお昼にランチ行きましたが、個人としてはスターバックスになりたい。とのことです。
なぜですか?と聞いたら、
そこには居心地の良さと、流行っている理由があるといっていました。
居心地のいい空間をコーヒー一杯で提供できるのは安い。といっていました。
よくよく聞いてみるとスタッフの対応や、接客であることが分かりました。
つまりstaffからあふれ出るホスピタリティであることが分かりました。
私もそのような居心地が良い人間でありたいととても思った。
またとてもいい気づきを頂きました。
論語は編集後記へ
-------------------ーー
弊社※広告※
http://aliceplan.com/
私たちのサポートでクライアントを成功させることをミッションにしています
http://aliceplan.com/contact
お問い合わせはこちら
-------------------ーー
編集後記、、
為政第二の三
子曰く、これを導くに政を以ってし、これを斉える(ととのえる)に刑を以ってすれば、民免れて恥なし。これを導くに徳を以ってし、これを斉えるに礼を以ってすれば、恥有りて且つ格し(かつただし)。
和訳
孔子はおっしゃいました。「国民を導くために政策を用い、また治めるために刑罰をもってすれば、国民は法律の穴をみつけるでしょう。しかし。徳をもって国民を導き、礼をもって国を治めるならば、国民はその身を正すようになりましょう」と。
私が聞いて思ったこと
まさにその通りです。日本が古来から大事にしてきた道。
この中で徳を積むことを、道徳と言ってきたようです。
私の会社は若く、小さく、しかし、志は高くもってきましたが、staffや家族のためを考えれば考えるほど、実益を優先していくことが強くなってします。
となると、どうしても、競争になってしまいます。それを考えた時に、平和のよりどころは難しい永遠のテーマですが、、「足らざるを知ること」
今ある環境に感謝し、ちょっとずつ、精進することも必要なのですね。
礼をもって民を治める。。頑張ります。
環境に感謝して、一層仕事に励みたいと思います。
以上の備忘録として肝に銘じたいと思います。
皆さんが今日も1日、充実しますように。。。。
2016-05-07
※この記事は役に立った!という場合には、
いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです!
FBはこちら 友達申請してね
nakamura.masanori
ツイッターはこちら つぶやきをりついーとしてね
@masanori1986
ビジネスの相談などはこちら 気軽に相談してね
お問い合わせはコチラ