あなたに「ありがとう。」の言葉を贈ります。
おはようございます。
アリスプランの中村です。
私の身近な人たちから学ばせてもらっています。
私の道場の空手で従事してくれている方の話しをします。
その方は、私が何か話しをしたいと感じたら飲みに誘ってくれてなにかと察知してくれています。※しかもよくご馳走してくれます。(笑)
道場のために何が一番になるのかを考えてくれていて、あえて苦言も呈してくれています。
私が傷がつかないようにやんわりと言ってくれています。
そんな配慮もできることではありません。
最近、その子供さんが大会に優勝して全国大会に出場となった時に、心から嬉しかったです。
立場上、勝って兜のなのとかなので、逆に厳しくなってしまいますし、期待しすぎてきつくなってしまいます。
反省しなくては。。。
そして気づいたのは、
組織がうまくいっているときは支えてくれている人のおかげ。
うまくいかないときは自分自身のせい。
支えてくれている仲間に感謝するいい時間になりました。
またとてもいい気付きを頂きました。
ありがとうございます。
論語は編集後記へ
-------------------ーー
弊社※広告※
http://aliceplan.com/
私たちのサポートでクライアントを成功させることをミッションにしています
http://aliceplan.com/contact
お問い合わせはこちら
-------------------ーー
編集後記、、
為政第二の七
子游、孝を問う。子曰わく、今の孝は是れ能く養うを謂う。犬馬に至るまで皆能く養うあり。敬せずんば何を以て別たんや。
和訳
子游が孝について尋ねた。孔子が答えられた。
「今では、親に衣食の不自由をさせないのを孝行と言うが、犬や馬に至るまで皆よく養っているではないか。
敬わなければ、何によって犬や馬と区別しようか」
私が聞いて思ったこと
これを聞いてまさにその通りだな。と思いました。
礼もそこに心がなければ真の礼ではなくただの形式となってしまう、
それは相手にも伝わると思う。
発するものと行動が一致してこそ、何が本当に大事なのかということが見えてくるような気がしました。
中々できることではありませんが、精進して参りたいと思います。
今日のこの環境に感謝して、一層仕事に励みたいと思います。
備忘録として肝に銘じたいと思います。
皆さんが今日も1日、充実しますように。。。。
2016-06-10
※この記事は役に立った!という場合には、
いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです!
FBはこちら 友達申請してね
nakamura.masanori
ツイッターはこちら つぶやきをりついーとしてね
@masanori1986
ビジネスの相談などはこちら 気軽に相談してね
お問い合わせはコチラ