※この記事は3分で読めます。
あなたに「ありがとう。」の言葉を贈ります。
おはようございます。
アリスプランの中村です。
いつも身近な人たちから学ばせてもらっています。
今日のブログは最近読んだ本の中でも、たくさん良い気づきがあったものを書き留めておこうかと思います。
読んだ本の中でピックアップしたのはこの本です。
前回の記事はこちら
アマゾンのリンクはこちら
アマゾンでの評価はもちろん41ほぼ5スターで、中古の本はまず値引きされてません。
それだけの価値がある本として認識しても間違いないと思います。
ぜひおすすめですよ。
それでは学校編での話しをしていきますね。
子どもの潜在能力を解き放ちなさい。
そうすれば、その子が世界を変えることでしょう。
教育は世界的問題である。と同時に個人的な問題でもある。
ほとんどの人が同じ危惧を抱いている。
フランクリン・コヴィー社が行った調査によると上位に占めたのは
「失業の解決」「適切な教育の提供」である。
その理由を回答者は次のように述べている。
・教育は他のあらゆる重大な問題に答えを見出すための基礎となるからだ。
・適切な教育は、より良い、より革新的な未来を築いていくための基礎である。世界は我が国よりも早いスピードですすんでいるのに、教育にかける予算は他の優れた国々に比べて少なすぎる。
・教育によって他の色々な問題を解決できるだろう。だか、教育制度は機能していない。
教師は怠け、堕落している。教師としての心構えができていない。
・生徒に期待を与え、エンパワーメントする教育モデルが必要だ。
・良い教育がすべての物事の基礎である。教育を受けた人間は自分自身のマインドセットを持ち、間違った予言や約束にのったりはしない。正しい教育を受ければ、他の物事も正しくなる。
・私の国のように貧しい発展途上国では、おおぜいの子供たちがほとんど教育をうけていない。教育は世界の様々な問題を解決できる。
・適切な教育は繁栄、雇用、経済成長の基礎だ。
・我が国が今こうなのは、おそまつな教育制度のせいである。私は公立学校の教師を10年やっているがておくれにならないうちに改革しなくてはならない。
・教育が一番重要だ。教育があって初めて他の物事もよくなる。
国によって抱えている問題はさまざまだが、同じ問いが、全世界に突きつけられているといってもいいだろう。
優れた教育、少なくとも真っ当な教育をすべての子どもに与えることはできるのだろうか?
第3の案の教育
教育における第3の案は、子供達をリーダーに育てるための教育である。
断っておくが、ここでいう(リーダー)とは大組織のリーダーに収まる、一握りの人たちではない。リーダーといって、すぐに思い浮かぶのは、最高経営責任者(CEO)や、会長だが、このようなリーダーシップ像は産業時代に作り出されたものであり、そうした階級的な考え方はもはや時代遅れである。
私が言いたいのは、自分の人生を自分で導いていく能力、友人達や家族の中でリーダーとなる能力である。
自分の世界を能動的に、創造的に動かす力になれること、それが私のいうリーダーシップである。
真のリーダーは成功を自分の言葉で定義する。
他人に定義してもらったりはしない。
そして、人格と能力を高め、原則に従って行動し、確かな成功を成し遂げる。
自分には独自の才能があるとわかっているから、競う相手は自分以外にはいない。
経済的な観点からいえば、彼らが提供するプロバイダーは彼ら自身であるから、自分の才能を競りにかけ、最高値をつけた入札者に落とす。
真のリーダーは自分の未来を自分で創造できるのだ。
時と場合によっては目標に届かないこともあるだろうが、本当の意味で失敗することはない。
このようなリーダーになる教育を受けた子どもの場合、成功は内から外に生まれ出るのであって、その逆ではない。
外からくる成功、例えば、学校時代の成績、社会にでてからの高い報酬や立派な肩書きといった褒美は、二次的な成功である。それに対して、自分が得意なこと発見できることで得る自身、他者に対する敬意、自尊心、独自の創造的な貢献をしたことによる深い満足感、誠意、公正な奉仕といった豊かさは、内面から生まれる一次的な成功である。
一次的成功の方が豊かであり、誰でも手に入れられる。
誰かと競争することはない。そして、一次的成功には自然と二次的な成功もついてくるのである。
いかかだったでしょうか??
次回は第3の案は法律の案ですお楽しみに。
今日の論語は君子は何に敏感であれば良いかです。。
編集後記にて、
-------------------ーー
弊社※広告※
新システム
ロイヤルカスタマーを育てる予約システムを開発致しました!!
「BtoCの店舗型サービス業で 時間×担当者×メニュー」
https://www.loytem.com/
がある事業者様に必ずお役に立てるかと思います。
お気軽にご連絡下さい♪♪
http://aliceplan.com/
私たちのサポートでクライアントを成功させることをミッションにしています
http://aliceplan.com/contact
お問い合わせはこちら
ホームページ制作を成功させるなら高松市ホームページ制作会社の株式会社アリスプランまでご連絡下さい。
-------------------ーー
次の記事はコチラ。
編集後記、、
里仁第四の十六
孔先生がおっしゃいました。
「君子は万事を道義に照らして会得するが、小人は万事を利害から割出して会得する」
私が聞いて思ったこと
また他のブログでは
「諸君は正義に敏感であってほしい。利益には鈍感な方がよい」
利に走るのではなく、正義に敏感に生きていければ良いなと思います。
まあ、人間ですから、忘れずに。。
頑張り続けるしかないのですが、、
まあ、、頑張ります!!
※いつも最後まで読んで頂きありがとうございます♪♪
よければいいね、宜しくお願いします♪
2017-02-12
FBはこちら 友達申請してね
nakamura.masanori
ビジネスの相談などはこちら 気軽に相談してね!!
お問い合わせはコチラ
この記事を書いた人

-
■─────────────────────────────
│ 株式会社アリスプラン
■─────────────────────────────
│ 本社 香川県高松市香川町川東上116-11
│ 事務所 香川県高松市十川東町83−1-1F・2F
│ コワーキングスペースShare office
│ 営業受付時間:9:00~18:00(土日祝休み)
│ TEL:087-887-5579 FAX:087-880-4266
│ 会社サイトhttp://aliceplan.com/
│ 公式ブログ http://aliceplanblog.com/
■─────────────────────────────
この投稿者の最近の記事
備忘録2017.03.18備忘録70 第3文化論その7 社会編
備忘録2017.02.25備忘録69 第3文化論その6 法律編
備忘録2017.02.12備忘録68 第3文化論その5 教育編
備忘録2017.01.28備忘録67 第3文化論その4 家庭編